賃貸必携ガイドブック
. 共用部分について
共用部分は住民全員で使う場所。一人ひとりがマナーを守って、清潔に使い、快適な生活をお過ごしください。
共用部分での禁止事項
- 階段、踊り場、廊下、ベランダ、駐輪場、エレベーター、エントランスなどは共用スペースであるとともに、緊急時の避難経路にもなります。私物や不用品などを放置しないでください。通行に危険であるばかりでなく、火災の発生原因にもなります。
- 共用部分(ベランダを除く)に設置してある水道(散水栓)や電気はご利用になれません。洗車や植木の水やりなど、個人的な目的には使用しないでください。
- 廊下や階段などでの喫煙・飲食など、非常識な行動は慎んでください。
- 共用部分での立ち話や長時間にわたる電話など、ご近所の迷惑になるような行為は控えるようにしてください。
- 廊下、階段、エントランスなど設備内および駐車場・駐輪場付近に、紙屑(広告・チラシ)、ガム、吸殻、空き缶などのポイ捨てはせず、必ず室内に持ち帰って処分してください。
- 美観上、安全上等の観点からベランダなどに布団、その他の物を干すことが制限されている建物がありますので管理者にご確認ください。
掲示物についての注意事項
- 看板や広告ポスターの掲示物、および標識類を許可なく設置することはできません。室内(専有部分)であっても外部から見える窓やベランダに貼ることはできませんのでご注意ください。(争議に関する広告などの掲示物も含みます)
- ドアの内外、各部屋の付帯設備、ベランダ、窓サッシ、郵便ポスト、廊下、階段、エントランス、エレベーターなどにステッカー、シール、看板などを貼ると、退去時に追加の清掃費用などが発生しますので行わないようにしてください。
- 住居目的で借りた部屋に、看板や事務所名の標識類を許可なく設置することはできません。
- オーナー様、管理会社からの掲示には、大切な情報が記載されていますので、
注意してご覧ください。